top of page

VワールドとVRについて

  • キツネコ
  • 2018年9月7日
  • 読了時間: 1分

VRという世界の発展はコミュニティを限定して進んでいた。 そもそもVRを体験できるデバイスを買うことのハードルは結構高い。 日常でVRを経験し、お!買おう!と思うことは難しい。

ツイッターなどを見ると多くの人がVRのデバイスを持っているようにみえるが実際の販売台数は振るわない。

ただ、これからVroidやVワールドでモデリングや表現が身近なものになってくると、だいぶ変わるだろう。

https://vtuber-love.com/vworld

セカンドライフを知っている世代からすれば、あまり目新しいものでもないだろうが、アバターの作りやすさと没入感は以前とは比べ物にならない。

アバターという意味でもVRという意味でも、セカンドライフと違って、そこにいるのは自分だ。

VRとAR,MRなどは大きな変革期を迎えている。

それが文化であり、技術であり、コミュニティである限り、我々は追いついてそれを享受することが必要だと思う。

VRというよりも、仮想世界という文化の広がりがとても強い。 その世界では誰だってかわいい自分になれるし、誰だってかっこいい自分になれる。


 
 
 

最新記事

すべて表示
tiktok 横の次の縦の施策

https://36kr.jp/14831/?fbclid=IwAR3vCHg9nNWGKG_wTnf45-Dyu_k0vr4RhMH6cfQmFuBbmU7qNcE9wUYYZ3w BAT(バイドゥ、アリババ、テンセント)の次と名高いBytedance参加のtiktok。...

 
 
 
カショギ氏と経済

私は中東情勢に詳しくない。そもそもに調べる機会も少ない。 大きな理由は、一次ソースが見つけづらいということだ。 政府の声が大きい国のニュースは真実を見極めづらい。言語もわからないとなればなおさらだ。 北朝鮮もそうだが、人や企業、メディアの声が聞こえないとその国のことがよくわ...

 
 
 
より良い購買体験へ

pinterestがいよいよECを強化してきた。 https://techcrunch.com/2018/10/16/pinterest-is-turning-more-of-its-window-shoppers-into-buyers-with-newest-featu...

 
 
 

Comments


最新記事
カテゴリーから検索
マンガ書いてます!
01_00_00_r_盾矛パラドックス(表紙).jpg
小説書いてます!
蒼き星の守護者_表紙.jpg
​マンガ書いてます!
蒼き星の守護者_表紙.jpg
小説書いてます!
01_00_00_r_盾矛パラドックス(表紙).jpg
蒼き星の守護者_表紙.jpg
小説書いてます!
01_00_00_r_盾矛パ��ラドックス(表紙).jpg
​マンガ書いてます!
  • Twitter Social Icon
  • ニコニコ動画バナー
  • YouTube Social  Icon
  • アルファポリス
  • 小説家になろう
  • Pixiv
bottom of page