tiktokは今の広告を変えた方がいいのでは?と思っていた
- キツネコ
- 2018年9月30日
- 読了時間: 1分
少なくとも好奇心を刈り取るフェーズは終わった。
次は生活のフェーズであるべきだ。
tiktok経由でコンバージョンを取りにいくべきではないか。
このままtiktokがウェイウェイを変えないのであれば、その入り口を誰が通ると思っているのだろう。
とまぁ思ってみたが、杞憂というか世界はそんなことを気にしてはいないようだ。
Tiktokのbytedanceの時価総額はUberを超えた。Baiduまでもあとちょっとだ。
https://www.ft.com/content/d7d1eff2-c307-11e8-95b1-d36dfef1b89a
tiktokは既に駆け出しのものではない。
そもそも2億人以上ユーザ数が居るので、ツイッター(3億)に引けを取らないレベル。
もう人が居るかいないかの話は終わっているので、居るユーザをどうしていくのかが楽しみだ。
あと・・・コマース系と違ってメディア系は当局の監視が厳しいので頑張っていただきたい。
最新記事
すべて表示https://36kr.jp/14831/?fbclid=IwAR3vCHg9nNWGKG_wTnf45-Dyu_k0vr4RhMH6cfQmFuBbmU7qNcE9wUYYZ3w BAT(バイドゥ、アリババ、テンセント)の次と名高いBytedance参加のtiktok。...
私は中東情勢に詳しくない。そもそもに調べる機会も少ない。 大きな理由は、一次ソースが見つけづらいということだ。 政府の声が大きい国のニュースは真実を見極めづらい。言語もわからないとなればなおさらだ。 北朝鮮もそうだが、人や企業、メディアの声が聞こえないとその国のことがよくわ...
pinterestがいよいよECを強化してきた。 https://techcrunch.com/2018/10/16/pinterest-is-turning-more-of-its-window-shoppers-into-buyers-with-newest-featu...